2017'05.14 (Sun)
耳を澄ませて
いろんなスノーボードや、色んな心にのこる場面がたくさんあった濃い2ヶ月間。
ぜんぶ意味のある大切な時間だったから
徐々に、ゆっくり振り返りながらまたここに残していこうっと😊

忙しかったシーズンから、やっと落ち着いて
久しぶりにゆっくりした時間を過ごしました。
秋から住んでいる長野県大町でも寒い冬を越え、
芽吹きや足元で輝く花々、田植えも始まってエネルギーに満ち溢れています。


切り株の上に咲くすみれ
先日は新潟、奥只見。

左からスノースケート巡業中 カナダで出逢った哲夫くん、スノースケートブランドPeace maker の将さん、Yone filmのヨネさんに
芽育雪板のあつしさん、out flowの勇さん、
写真には写ってないけどGreen lab.の二郎さんたちもきてクォーター製作
人知れず、見返りを求めずにここまでやるのってくらい笑 みんなのためを思ってこうしてもくもくとクォーターやアイテムをつくる尊敬してる大好きな先輩方

滑りも勿論、こんな背中をみていつも気付かされることがいっぱいです。
完成してからのライダーズセッションは最高に楽しかったー!!

やっぱり雪の上がなによりだいすきで。
天気も良くてひなたぼっこ。
聞こえてくる沢山の鳥達のさえずり。
あっちとこっちで会話してたり、、
また別の鳥も鳴いてたり。
あそこには巣があって小鳥ちゃん達が生まれたんだな。
忘れてたなぁーこんな時間。
特に山に居るじかん。山にいるのに、ネ

耳を澄ませると
聞こえてくる声に、皆んなで生きてる世界なんだって感じさせられずには居られない。
人や人工物とだけだったら忘れちゃいそうになるんだろうけど、そんなことはなくて。
カナダではクマ(日本のクマよりも温和な性格)、日本では小鳥の群れ、カモシカ、、
いつも必ずひとりで滑ってるときに、野生動物とのセッションが産まれます。
去年の小鳥の群れのときは、私のほんの少し先と左右を囲んでずぅっと丁度目線くらいの高さで飛んでくれてて、スピードもバッチリ。
まるで時が止まったかのような、
言葉にできないものを感じた、わたしと小鳥達だけの夕方の1ランでした。
(もちろん野生は厳しいから、身を守るために必死で、ヒトには危ないことも多いと思いますが)
生活も、言葉も身体も、何もかも違うのに、
寄り添ってきてくれる動物たち。
じぶんはどうだろう?
ちっちゃな固定概念というか、ふつうって思うことに慣れすぎて、疑うことをしてなかったことがあって。(スノーボードのことで)
それを先輩のある一言で変えてみたらすっごく
良いかんじになったこの間😊
スノーボードに限らず
たまにはじぶんの概念に囚われずに、他の世界を知ってみる。
耳を傾けてみる。
こうあるべきだって、ものも
これも良いね、素敵だね、って
思えたらまた次へ進んでいくことができるのかも^ ^
もっと滑りも内側も柔らかくなりたい今日この頃。
反発したり、抑え込む力よりも、
荒れたバーンこそ
柔らかく吸収して、ときには踏み込んで。
それをスピードに変えていくチカラ。


世界情勢も経済も自然現象も不安定な昨今。
今日にでも、明日にでも、
いつ何が起こるか分からない。
あーでもない、こーでもない、こうであるべきだ、ってことと同じくらいもっと耳を傾けて、
じぶんもまわりも受け入れて認めあうようになれれば
みんなで生きていることを常に心に留めておければ。
出来ないことを否定するより、みんなでお互いに手を差し伸べて支え愛


ちっちゃなことでもまずは自分ができることからだな^^
知ってる人でも知らないひとでも、家族、友人、パートナー、仕事仲間
目の前のひと、環境を大切にして。
優しい笑顔で☺︎

去年Liveを聴いて大好きになったRastanqeさんの曲の歌詞の一部
「生けとし生きるものたちよ、争わないで。
慈しみあおう」
って言葉がそれ以来 胸に深く残ってます。
たまたまひとりで足を運んだその場所できいた音楽
言葉にできない力みたいなものが湧いてきて
すっごくあったかい気持ちになれたな~~
これからも忘れずに
大切にしていこう


ここ最近はコッヘルで作るうどんだったり
汲んできた美味しい水で炊くごはん
採れたての山菜をシンプルにいただくことができるのが
最高に美味しくて幸せ!!
何より贅沢です




おかげさまで毎日げんきいっぱい!
今年は自分でも育ててみます
楽しみだな~~
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック