2016'10.15 (Sat)
心も体もぽかぽか


稲作が収穫となる 稲刈り月とも言われ結実の最盛期。至るところでたくさんの実りの秋をかんじます

夏の熱から落ち着きを取り戻し、来る冬に向けてこころも体も調整の時期でもあるようです。
風邪をひいてたのであったかくしながら休息。。
いつもわたしの体さんよくがんばってくれています。調子がわるいところにはやさしく手を当てて ありがとう って気持ちを伝えます。
“手あて”って言葉の由来でもあるそう。やっぱりこころと体は繋がってます。
ある高名なヨガの先生から教えてもらいました(^-^)

すごく殺菌効果の高いニュージーランド産のマヌカハニーを入れたしょうが湯飲んで、風邪もばっちり治りました
最近はまっている茜染め!
茜の根を使った日本に古くから伝わる染料です。
着る漢方とも言われ、体を温めたり、血液を浄化したり、体全体を活性化させてくれます


寸胴鍋で細かく切った茜をネットに入れ煮出します。

染液が出来たらぬるま湯になるくらいまで待って一枚づつゆっくり染めます。
最近 風邪ぎみだったけど茜で染めたロンTを着ていると本当に体がぽかぽかしてきます(^-^)
素材も、やはり化学繊維より自然繊維のほうが体の調子が良いです^^
自然に囲まれた場所でスノーボードをしていると沢山たくさん、その美しさや
自然の流れ
いのちのつながり
本来のすがた のようなものを感じます。
そしてそこには必ず“愛”が在ります。
やっぱりスノーボーダーだから、自分自身もそこに居たいなぁって。
尚そんな生き方をしていきたいと思うようになってきました

身につけるものも、想いがこもったものや意味があるものをつけるようになってきました。
形になるまでの過程、込められた想い。
同じものはない、手づくりのものは温かみがあってだいすきです

茜染めらしい柔らかな色味のシャツができました。
今日もいい風が吹いています


この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック